コンテンツ制作ブログ

デジタルマーケティング、コンテンツマーケティング、
データ分析などに関するお役立ち情報を発信

すべて の記事一覧

購買者から見たWebサイトに関するアンケート調査【2022年12月実施】

企業のWeb集客を支援する取り組みの一環として、サイトエンジン株式会社(以下、サイトエンジン)は、企業の購買担当者218名を対象としたアンケート調査を実施しました。本調査では、顧客の商品・サービス購入検討時の行動について質問を行いました。 調査の結果から、顧客が利用している情報源や、購入につながったコンテンツ、企業Webサイトを訪問するまでのプロセス、SNSの活用状況などが明らかになりました。今回…

BtoBサイトでのリード獲得方法の追加は売り方の変更とセットで

BtoBマーケティングでは、マーケティングと営業の部門間調整がよく話題にあがります。 「どんなリードを獲得するか」というよく話題にあがり考える機会が多いテーマについてご紹介します。リード数だけを目標にしてコンバージョンポイントを増やすと、コストだけが増えて契約数や売上につながらない可能性があるという話です。 リード数増加が売上や契約数につながらない理由 マーケティングとしては、リードを増やすことに…

コンテンツマーケティングは採用に活かせる!おすすめのネタ一覧

近年、IT系では特に人材の需要に対して供給が追いついていない状態が続いています。経済産業省の実施した調査によると、2030年で最大で79万人のIT人材が不足すると予測されています。 グラフ出典: 経済産業省委託事業 平成 30 年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備 (IT 人材等育成支援のための調査分析事業) - IT 人材需給に関する調査 - 調査報告書 このような状況の中で、多くの…

監修とは?意味とメリット、専門家への依頼方法を解説

書籍の帯に「(著名な有資格者)監修」と書いてあったり、「(店名)監修の商品」という表現を耳にしたりと、日常で聞く機会の多い言葉ですが、意味や使い方をご存知でしょうか。 サイトエンジン株式会社では記事制作のサービスを行っております。監修を担当する専門家を探すところから対応可能です。記事制作をご検討の企業様はこちらの資料をダウンロードしてご覧ください。 監修とは?監修の英語とは? [名](スル)著述・…

2022年のコンテンツマーケティングトレンド調査【2022年10月実施】

企業様のコンテンツマーケティングを支援する取り組みの一環として、サイトエンジン株式会社(以下、サイトエンジン)は、コンテンツマーケティングを実施しているBtoB・BtoC企業のデジタルマーケティング担当者様192名を対象に、コンテンツマーケティングの実施状況に関するアンケート調査を行いました。 調査の結果から、BtoB・BtoCの傾向の違い、利用するチャネル、月々の予算、2023年注力予定の施策、…

【共催セミナーレポート】Webサイトでのリード獲得からMAを活用したリード育成ノウハウを事例付きで徹底解説!

Webサイトからマーケティングの成果を出すためには、集客してリードを獲得した後、実際にそのリードを成約に繋げる必要があります。そこで、Webサイトでリードを獲得することを得意とするサイトエンジン株式会社と、獲得したリードを成約に繋げるための豊富な知見を持つみらいマーケティング株式会社が、実際にあった事例を用いて、リード獲得と育成のノウハウをそれぞれ解説しました。     セミナー終了後には参加した…

SaaSユーザーの課題と適切なマーケティング手法などに関するアンケート調査【2022年10月実施】

SaaS運営企業様の集客支援の一環として、サイトエンジン株式会社(以下、サイトエンジン)は、SaaS導入企業様のSaaS導入意思決定関与者421名を対象に、アンケート調査を実施いたしました。 調査の結果から、SaaSの用途や認知のきっかけ、情報収集手段、導入前の検討期間、導入の決め手、導入後の課題などが明らかになりました。また、本記事では今回の調査結果をもとにしたSaaS運営企業様に適切なマーケテ…

リードナーチャリングとは? リード育成の手法と導入の流れ

本記事はBtoB企業のマーケティング担当者様向けに、BtoBマーケティングにおいて重要な活動の一つである「リードナーチャリング」について解説しております。本記事を読めばリードナーチャリングの定義や重要性、実施するメリットについてわかるようになります。リードナーチャリングを進める手順や具体的な施策についても解説しておりますので、確認してみましょう。 サイトエンジンではリードナーチャリングに適したメル…

【BtoBマーケティングの成果でもう困らない】 リード獲得に直結するWebサイトのCVアップ施策を一挙公開!

サイトエンジン株式会社と株式会社クライドが共催し、BtoBマーケティングで成果を出すために、Webサイトに訪問してもらいCVRを高めるノウハウをご紹介するセミナーを開催いたしました。 登壇者紹介 サイトエンジン株式会社 マーケティング部 荒井晧平 Webサイトの制作や運営、主に中堅~大手BtoC企業、特に教育領域での支援を経験。2020年にサイトエンジンに入社。コンテンツ制作、ディレクション、SN…

コンテンツマーケティングを部門ごとに独自運用するデメリットと部門間の調整方法

組織が大きくなるほど、コンテンツマーケティングを実施するときに部門ごとに運用することが増えます。それぞれが独自にオウンドメディアを運用することで、情報が断絶される、重複するなどの様々なデメリットが発生します。以下によくある失敗例と対策方法をまとめます。 似たコンテンツを並行して複数部門が制作してしまう 事業部の中にマーケティング機能も含まれている場合、各事業部が独立してマーケティングや営業戦略を考…

CONTACT

お問い合わせ