研修評価・効果測定サービス

研修評価・効果測定サービスのご案内

研修をただ実施するだけになっていて、本当に成果が出ているのか気になっている企業向けのサービスです。たとえば、アンケートで参加者の満足度を計測しても、行動の変化や業績の向上につながっているかはまったくわかりません。研修を継続して改善していき、効果を高めていくために、研修の効果を測定することを推奨しています。

社内研修の実施で、こんなお困りごとはありませんか?

近年、人材育成の重要性がますます高まる一方で、「研修を実施したのに成果がわからない」「どれだけ知識が定着しているか確認できない」といった悩みを抱える企業が増えています。特に研修の回数や参加者数が多い企業だと、評価や効果測定に多大な時間と労力を要し、人事・組織開発担当者の負担も膨大になりがちです。こうした状況では、研修が本当に目的を達成しているのかを正確に把握し、改善策を素早く打つことが重要です。

弊社では、長年にわたる研修効果測定のノウハウと、独自開発のテスト作成ツール「ラクテス」を活用し、研修評価を効率的かつ定量的にサポートしています。実施した研修の成果を「数値」という明確な指標で把握することで、より効果的な人材育成プランを立案しやすくなります。

サイトエンジンの研修評価・効果測定サービスがご提供する価値

研修目的達成状況、知識定着度の定量化

研修の目的が「業務知識の習得」「リーダーシップの向上」など多岐にわたる場合でも、事前に設定した指標をもとにテストや評価項目を設計し、定量的に把握できる仕組みをご提供します。

研修を評価するときにカークパトリック4段階評価法がよく用いられています。「レベル2 学習」の状態を筆記試験で可視化します。

レポートで一目瞭然
テスト結果はグラフや数値でわかりやすく可視化され、知識定着度や習得レベルの分布、受講者間の比較などがすぐに確認できます。経営者や部門責任者とも情報を共有しやすく、改善点を即座に把握できます。

独自ツール「ラクテス」でのテスト作成
「ラクテス」は管理画面から簡単に問題を作成できるため、企業の研修内容に合わせたテストを短期間でカスタマイズ可能です。問題形式(選択式、記述式など)や配点設定も柔軟に変更できるため、多様な研修テーマに対応できます。

研修を行動につなげるマニュアルやガイドラインなど資料への落とし込み

座学で得た知識を組織内に浸透させるためには、実務で活用できる形に落とし込むことが欠かせません。カークパトリック4段階評価法における「レベル4 結果」「レベル3 行動」の部分に影響を及ぼすためのサポートをします。

運用サポート
作成したマニュアルやガイドラインをどのように展開・運用していくかについても、ご要望に応じてアドバイスいたします。

部門別・職位別マニュアル作成
研修結果をもとに、新たに作成すべきマニュアルや既存資料の更新箇所を特定し、受講者がすぐに実践できる資料を整備します。

行動ガイドラインの策定
研修の学びを日常業務で活用するために、行動指針や評価基準などを明文化し、社員全員が共有・理解できる状態を目指します。

研修内容の改善案の提案

定量的なデータをもとに、研修プログラムや運用方法の改善を提案いたします。

継続的なPDCA
研修を単発で終わらせるのではなく、テスト→分析→改善→再テストというサイクルを回すことで、継続的に教育の品質を高めていける体制づくりを支援いたします。

弱点分野の抽出
テスト結果を分析することで、受講者全体の中でも多くの社員が理解できていないポイントや、特定部門で特に不足がみられるスキル領域などを明確にできます。

研修手法の検討
例えばオンライン学習と集合研修を組み合わせる「ブレンディッドラーニング」や、事前課題を活用して演習に時間を割く「反転学習」など、目的や受講者層に合った学習スタイルを提案します。

研修評価・効果測定の流れ

1.研修目的の
確認

01
研修目的の確認

そもそもどのような目的で研修を実施しているのかを確認します。

2.評価基準の作成と
レビュー

02
評価基準の作成とレビュー

ヒアリング結果を基に、研修で達成するべきゴールとそれを判定するための基準を設計します。

3. 効果測定試験・アセスメント面談の設計

03
効果測定試験・アセスメント面談の設計

評価基準をどのように測定するのか、研修後に実施する効果測定試験、アセスメント診断などの設計をします。

4.模擬試験の実施

04
模擬試験の実施

採点者が統一した基準で評価できるように、実際の試験前に模擬試験を実施します。評価者に対してフィードバックを行うことで、評価がぶれないようにします。

5.定期的な見直し
と更新

05
定期的な見直しと更新

研修内容の変化に応じて、効果測定基準や試験・アセスメントの定期的な見直しや更新サポートも行います。

料金表

内容料金(税抜き)
研修効果測定基準の設計(ヒアリング~納入)300,000円~
研修理解度チェックテストの作成200,000円~/1テスト
アセスメントのための面談の設計と実施20,000円~

よくある質問とその回答(Q&A)

まずはお気軽にご連絡ください

サイトエンジンンの研修評価・効果測定サービスは、御社のニーズに合った効果測定の方法を設計し、効果的な研修の運用や、適材適所の人材配置に貢献いたします。

不安を解消していただけるよう、経験豊富なコンサルタントが丁寧にご案内いたしますので、本ページ右側に設置されているフォームからまずはお気軽にご連絡ください。

関連サービス
社内テストや資格検定試験の制作代行サービス

閉じる

お問い合わせ・資料請求

1分程で簡単入力

お問い合わせ・資料請求

CONTACT

お問い合わせ